ブログネタ:4 参加中
本文はここから
なにこのブログネタ。
タイトルも内容も4だけって。
普通はゲイリーやジェニーなど様々なキャラクターが
こんな事ありました、あなたはどうですか?的な内容が書かれており
それに沿ったブログ内容を書くというものなんですが・・・
4
ただそれだけ。
これで一体何を書けばいいんだろうと悩んだで。
みなさん、数字の数え方はどうしてますでしょ。
自分はこう。
いち、にー、さん、しー、ごー、ろく、しち、はち、きゅー、じゅー
もしくはこう。
いち、にー、さん、よん、ごー、ろく、なな、はち、きゅー、じゅー
この4と7だけ違う呼び方があるんですよね。
- 数字とことばの不思議な話 (岩波ジュニア新書)/岩波書店
- ¥861
- Amazon.co.jp
いちを「いー」、ろくを「ろー」、はちを「はー」など伸ばすタイプもあるのですが
全く違う単語になるのはこの4と7だけ。
特に意識することなく両方を使い分けてるのですが
これ、逆から読んでいくと不思議な事が起こるんです。
じゅー、きゅー、はち、なな、ろく、ごー、よん、さん、にー、いち
普通に読むと「よん」、「し」、「しち」、「なな」と呼び方が個人で違うのに対して
逆から読むとだれしも必ず「なな」と「よん」になってしまいます。
じゅー、きゅー、はち、しち、ろく、ごー、しー、さん、にー、いち
このように「しち」、「しー」と数えると違和感がありまくります。
皆さんも声に出して読んでみてください。
なぜ10から数えると「なな」、「よん」と言う呼び方に固定されるんでしょうね。
それでちょっと調べてみたのですがこれらの読みは中国から伝わったものだそうです。
ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここ、とお
は、日本古来の読み方です。
いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう
は、中国から来た読み方です。
※参考 数字の読み方
なるほど。
今でこそ中国の読み方はイーアルサンスーとサン以外は変わっていますが
古来はそう読んでいたとかいないとか。
それが日本へ伝わって古来の「よん」と「なな」だけが合わさり
現代でも使われてるって感じなんですね。
日本古来の数字の読みはひとつ、ふたつ、みっつなどものを数える時に使いますし。
まさかこの「4」という数字から長年の不思議が解決するとは思わなかったです。
ただ、逆から読むとなぜ「なな」、「よん」になるのかは分からなかったけど。
単純に語呂の問題だろうか。
不思議です。
- 47都道府犬 [DVD]/08
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
いつもポチがとうございます。
クリックして下さると10ポイントが入り喜びます。