「野球くじ」が誕生する!?超党派の国会議員でつくるスポーツ議員連盟は14日、スポーツ振興くじの制度改正に関するプロジェクトチームの会合を実施。サッカーに加えて新たにくじの対象とするスポーツを、プロ野球を軸に検討することを決めた。
以前、大相撲と野球にもスポーツ振興くじを拡大検討のニュースがあったものの
色々な問題から一度は見送られていましたがようやく本格的に動き出したって感じですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年の東京五輪に向け、新国立競技場の増大する改築費などに充てたい狙いだそうですが
それだけに充てるつもりなのかね。
他のスポーツへの分配もそうですが
プロ野球で言えば、チャレンジ制度の機材や球場の改修などにも充ててもらいたい。
判定不服の末、暴力行為で退場 日本もMLBのチャレンジ制度を導入すべき
審判の質が悪く、試合の命運を左右する誤審も多いので
これで得た収入を使って導入してほしいですね。
審判は絶対にもほどがある。
今国会中に関連法の改正法案の提出を目指すそうですが
新国立競技場を2020年までに間に合わせたいだろうから
遅くとも来年2016年の開幕から導入って形が望ましい。
でもサッカーくじの方はJリーグ14試合の勝ち負け引き分けをランダムで選ぶ方式だけど
プロ野球の方はどうするんでしょう。
セ・パ両リーグあわせても12球団6試合しかないし
サッカーとは違い引き分けなんてめったにないですからね。
延長は全て引き分けにしたとしてもランダム方式じゃかなりきつい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

球団数も少ないからとて2軍の試合も混ぜるわけにもいかないし
1969年から1971年にかけての黒い霧事件と呼ばれる八百長問題もあったし
10月ごろの消化試合なんかも考えると
なかなか導入は難しいような気がしないでもないです。
もし仮に6試合でやるのであれば当せん金も億は超えずに
数百から数千万くらいになるんじゃないかと。
でもサッカーと違い、ほぼ毎日試合があるので
その辺で差別化はできそうな気もします。
価格はいくらでしょうね。
BIGが1口300円ですが野球でやる場合は週6という開催日程を考えても
購入しやすい100円に抑えたいところだけど。
欲を見せて300円に設定したとしたらまあ買わないかな。
毎日、300円じゃ思った以上の出費だし。
ナンバーズのように200円でも微妙なので何とか100円でお願いしたいところです。
いつもポチがとうございます。
クリックして下さると10ポイントが入り喜びます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
