土星を取り巻く大きな環は、あと1億年もたたないうちに消滅してしまうかもしれない――。米航空宇宙局(NASA)の研究チームがこのほど、探査機「カッシーニ」の観測などをもとに、そんな説を発表した。
マジかよ!?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
土星の環は無数の小さな粒子が集団になって土星の周りを回っているそうですが
それらは主に水と氷で出来ていて、土星の重力によって分解されつつあり
環の雨となって土星の表面に降り注いでいるそうです。
それがなくなってしまうのが約1億年後なんだとか。
まずびっくりしたのは土星の環が水と氷で出来た集団だということ。
ずっと小さな岩たちが無数に集まって環を形成してるもんだと思ってたわ。
だからニュースタイトルを見た時は隕石群でも降ってくんのか、こえーなんて思っていたけど
環の雨となって地表に降り注いでいるとかすごいですね。
1億年ずっと雨じゃん。
洗濯物も乾かないし、ずっと雨具が手放せないとか最悪。
布団も干せない。
でもあの環って地球で言うところの赤道付近に集中して円を描いてるから
ちょっとずれれば環の雨が降らないんだろうか。
南極、北極辺りは平気そうな感じがします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それを考えると赤道付近の雨は凄そう・・・
オリンピック用のプールが30分でいっぱいになるほどの量ってくらいだから
ずっとびちゃびちゃだろうし、1億年も降り続いたら地表が削れて球体じゃなくなり
土星を真っ二つに割る渓谷が出来て、そこに環の雨が溜まって世界を分かちそうです。
探査機のカッシーニのおかげで分かったそうですが
カッシーニは土星の地表の映像を送ることって出来ないんだろうか。
火星のように降り立ってどんな感じなのか見てみたいんだけど。
いつか太陽系すべての惑星に下りたちその景色を詳細に見られる日が来ればいいんだけど
俺が生きているうちにそれが出来るかどうか・・・
専門家の皆さん頑張ってください!
■ランキングに参加中。
いつもポチがとうございます。
クリックして下さると10ポイントが入り喜びます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マジかよ!?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

土星の環は無数の小さな粒子が集団になって土星の周りを回っているそうですが
それらは主に水と氷で出来ていて、土星の重力によって分解されつつあり
環の雨となって土星の表面に降り注いでいるそうです。
それがなくなってしまうのが約1億年後なんだとか。
まずびっくりしたのは土星の環が水と氷で出来た集団だということ。
ずっと小さな岩たちが無数に集まって環を形成してるもんだと思ってたわ。
だからニュースタイトルを見た時は隕石群でも降ってくんのか、こえーなんて思っていたけど
環の雨となって地表に降り注いでいるとかすごいですね。
1億年ずっと雨じゃん。
洗濯物も乾かないし、ずっと雨具が手放せないとか最悪。
布団も干せない。
でもあの環って地球で言うところの赤道付近に集中して円を描いてるから
ちょっとずれれば環の雨が降らないんだろうか。
南極、北極辺りは平気そうな感じがします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

それを考えると赤道付近の雨は凄そう・・・
オリンピック用のプールが30分でいっぱいになるほどの量ってくらいだから
ずっとびちゃびちゃだろうし、1億年も降り続いたら地表が削れて球体じゃなくなり
土星を真っ二つに割る渓谷が出来て、そこに環の雨が溜まって世界を分かちそうです。
探査機のカッシーニのおかげで分かったそうですが
カッシーニは土星の地表の映像を送ることって出来ないんだろうか。
火星のように降り立ってどんな感じなのか見てみたいんだけど。
いつか太陽系すべての惑星に下りたちその景色を詳細に見られる日が来ればいいんだけど
俺が生きているうちにそれが出来るかどうか・・・
専門家の皆さん頑張ってください!
いつもポチがとうございます。
クリックして下さると10ポイントが入り喜びます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
