ティラーソン米国務長官は7日、中国の習近平国家主席がトランプ大統領との首脳会談の席でシリア・アサド政権への軍事攻撃について知らされた際、「子供が殺害されている時にそうした対応は必要だ」と述べ、「理解」を示したと明らかにした。
まじで!?
![トランプと習近平]()
シリア攻撃に理解を示すなんていったいどういった風の吹き回し?
今、アメリカでは米中首脳会談の真っ最中で
その夕食会の終盤で習近平に対しシリアへの攻撃を実施したことを伝達したそうだけど
アメリカを舐めるとこういった目にあうぞという警告にビビったんだろうか。
わざわざ発射した巡航ミサイルの数までおしえたそうだし。
これにはロシアもびっくりしてるだろうな。
当然、反アメリカ側につくものだと思っていただけにはしごを外されたような形に。
アメリカに敵対する者同士で組みそうな雰囲気ではあったのにね。
アサド政権が化学兵器で女性や子供を殺害したことへの対抗措置と攻撃理由を説明したので
習近平も同意せざるを得なかった節がありそうだけどどうなんだろう。
中国政府自体も今回、直接的批判を避けて政治的解決をとコメントしてるし
米中首脳会談のために訪米してる中でのことだったので
事前に何があっても批判的な声明を出すのはやめておこうと決まっていた可能性もありそうです。
サリンなどの化学兵器を使って民間人を殺害したことへの軍事行動を批判すれば
中国の国際イメージが失墜するだけですし。
今回の米中会談で北朝鮮に対する措置も話し合われるとのことだったけど
これに関して何かあったんでしょうかね?
![金正恩]()
北朝鮮を増長させたとして会談中に恫喝したなんてニュースもあるし
すでに長い時間議論したが今のところ収穫はない。何も得ていない。
ただ、友人にはなれた。今後も関係を発展させていくとトランプ大統領はコメント。
長い時間議論をしたが何も得てないし収穫もないって中々強い発言ですよね。
その後の友人にはなれた、今後も関係を発展させると取ってつけたようなセリフを言うあたり
そもそもの考えが合わなかったってことだろうな。
北朝鮮の事だけではなく、韓国へのTHAAD配備もそうだし
南シナ海・東シナ海における挑発行動に対して何の進展もなかったってことだと思います。
アメリカは中国との貿易に強い不満を持っているとコメントしてるし
この会談で成果が出るってことはなさそうです。
むしろ関係が悪化しそう。
元よりシリアへの攻撃も中国国家主席が訪米している最中の出来事ですからね。
自分はオバマと違うぞというところを見せるためってのもあるかと。
追加での攻撃もあることを匂わせてるし、北朝鮮がこの攻撃をどう見てるか
ロシアがどう動くのか気になるところです。
■ランキングに参加中。
いつもポチがとうございます。
クリックして下さると10ポイントが入り喜びます。
![人気ブログランキングへ]()
まじで!?

シリア攻撃に理解を示すなんていったいどういった風の吹き回し?
今、アメリカでは米中首脳会談の真っ最中で
その夕食会の終盤で習近平に対しシリアへの攻撃を実施したことを伝達したそうだけど
アメリカを舐めるとこういった目にあうぞという警告にビビったんだろうか。
わざわざ発射した巡航ミサイルの数までおしえたそうだし。
これにはロシアもびっくりしてるだろうな。
当然、反アメリカ側につくものだと思っていただけにはしごを外されたような形に。
アメリカに敵対する者同士で組みそうな雰囲気ではあったのにね。
アサド政権が化学兵器で女性や子供を殺害したことへの対抗措置と攻撃理由を説明したので
習近平も同意せざるを得なかった節がありそうだけどどうなんだろう。
中国政府自体も今回、直接的批判を避けて政治的解決をとコメントしてるし
米中首脳会談のために訪米してる中でのことだったので
事前に何があっても批判的な声明を出すのはやめておこうと決まっていた可能性もありそうです。
サリンなどの化学兵器を使って民間人を殺害したことへの軍事行動を批判すれば
中国の国際イメージが失墜するだけですし。
- マンガで読む嘘つき中国共産党/新潮社
- Amazon.co.jp
今回の米中会談で北朝鮮に対する措置も話し合われるとのことだったけど
これに関して何かあったんでしょうかね?

北朝鮮を増長させたとして会談中に恫喝したなんてニュースもあるし
すでに長い時間議論したが今のところ収穫はない。何も得ていない。
ただ、友人にはなれた。今後も関係を発展させていくとトランプ大統領はコメント。
長い時間議論をしたが何も得てないし収穫もないって中々強い発言ですよね。
その後の友人にはなれた、今後も関係を発展させると取ってつけたようなセリフを言うあたり
そもそもの考えが合わなかったってことだろうな。
北朝鮮の事だけではなく、韓国へのTHAAD配備もそうだし
南シナ海・東シナ海における挑発行動に対して何の進展もなかったってことだと思います。
アメリカは中国との貿易に強い不満を持っているとコメントしてるし
この会談で成果が出るってことはなさそうです。
むしろ関係が悪化しそう。
元よりシリアへの攻撃も中国国家主席が訪米している最中の出来事ですからね。
自分はオバマと違うぞというところを見せるためってのもあるかと。
追加での攻撃もあることを匂わせてるし、北朝鮮がこの攻撃をどう見てるか
ロシアがどう動くのか気になるところです。
- 米国混乱の隙に覇権を狙う中国は必ず滅ぼされる [ 宮崎正弘 ]
- ¥1,080
- 楽天
いつもポチがとうございます。
クリックして下さると10ポイントが入り喜びます。

