歩き始めた子どもを事故から守るため、リード(ひも)を使う親が増えています。そばに引き留めておける安心感から重宝される一方、「まるで犬みたい」と、とがめる声もあります。
これ凄くいいと思うんだけど。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

歩き始めた子供ややんちゃな子は突然、明後日の方向に走り出したりするので
これがあればすぐに引っ張って道路への飛び出し防止になるし
迷子や確率は低いも連れ去りなどにも対処できると思う。
確かに見た目は犬を散歩させてるみたいに見えるかもしれないけど
別に四足歩行させてるわけじゃないし、リュックと一体型になっているものもあり
そんな咎めるほどじゃない。
手を繋げばいいじゃんとは言うけど、振り払って走り出したりする子もいるし
買い物かごや荷物を持ってだと無理が生じる。
前に自宅前の細い道で子供が道路へまっしぐらに走っていて
後ろでお母さんが止まって!ストップ!と言っても聞かずに走っていたのを見ると
リードである程度行動範囲を制御していた方が
子供にとっても車や自転車にとってもいいと思います。
事故って死ぬよりましだと。
- 【Buy the world】 迷子防止ひも リード付き てんとうむし ハーネス リュック ハ.../NB
Image may be NSFW.
Clik here to view. - Amazon.co.jp
これまた賛否ありそうだけど重度の認知症を患い
徘徊をしてしまう可能性のあるお年寄りの方もこれで制御するってことは難しいかね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

外野は倫理的な問題がどうのというかもしれないけど
当事者にとっては自宅でとなると四六時中見ているわけにもいかないため
これで制御できるならいいと思うんだけど。
とは言え、誰もいない時にリードを柱に繋いでると虐待と捉えられるかもしれないし
何より転倒したりでリードが首などに絡まってしまった場合
それこそ取り返しのつかないことになるから無理か。
やはりその辺を考えると育児の為、一緒に入れる子供とは違い難しいかも。
ネット上には色々な意見がありましたが
リードなんて書かないで命綱なら納得だろというのになるほどと思いました。
この言い方なら反対派の意見も少しは変わるかもしれない。
飛び出したら危ないという事も教えながら、この命綱となる紐を普及させてほしいですね。
いつもポチがとうございます。
クリックして下さると10ポイントが入り喜びます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
