レトロゲームの王様といえば、『パックマン』ですよね。あの電子的な世界が、ゲームファンの心をくすぐります。そんな『パックマン』の世界を現実に作り、映像化されて話題になっています!
これ凄過ぎ!
ゲームもついにここまで来たかって感じがしてワクワクしますね。
テレビ画面でやっていたあのパックマンが現実世界に来て
自分自身がパックマンとなり青壁の迷路を走りまくるなんて。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これ凄い面白そう。
目の前に出てくるとめちゃくちゃでかいし、これに追いかけられると思うと怖いけど
運動にもなるし、五感を刺激しまくりで相当流行りそうです。
- PAC-MAN & Galaga DIMENSIONS (パックマン&ギャラガディメンションズ)
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥5,184
- Amazon.co.jp
これゲームの究極じゃない?
冨樫のレベルEにもあったレンジャーシリーズもそうで
ゲームを現実で体感なんて話を聞きますがまさにこれ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲームの世界に自分が入り込んでプレイヤーとなるなんて凄すぎるわ。
これがさらに進化すれば家にいながらドラゴンクエストなどの世界に行って
自分自身が勇者となり冒険をするなんてことも出来そうです。
そうなったらもうよだれもんだな。
モンスターの迫力はもとより、キャラクターたちと旅が出来たら最高だで。
ハードモードでは痛みなども感じる事ができ、実際に死んでしまったりなんかしたら
新しい社会問題にもなりそうだけど、ゲーム内で死ねたら本望って人もいるだろうし
テレビ画面でやるよりパーティ編成や武器の購入など真剣に考えそうです。
ファミコンみたいな簡単なゲームだったら再現できそうですよね。
まとめにも書いてあったけどバトルシティとか平安京エイリアンなどはできそう。
ゲームミュージアムみたいなのを作ってアトラクションとして用意すれば流行りそうですし
個人的にはマリオの世界を体験してみたいです。
ポールに飛び移るのはめっちゃ怖いだろうけど。
いったいどうやってあのモンスターをホログラムとして見せてるんでしょう。
未来感が半端ない。
これでAⅤが体験できるようになったら世界中から資金が集まりそうだ。
いつもポチがとうございます。
クリックして下さると10ポイントが入り喜びます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
